運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

例えば、高度専門人材対象とする特定任期付職員制度活用するケースでは、通常の行政職給料表とは異なり、業務専門性に見合った給料表を用いることとなっているところでございます。  このように、現行制度でも、各地方公共団体の判断により、民間のデジタル人材給与水準を考慮して給与を設定することが可能であるなど、それぞれのニーズに即して柔軟に対応していただけるものとなっていると認識をしております。  

山越伸子

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

となります中で、そもそも、カジノを含むIR事業を推進していくに当たっては、国民の信頼の確保が重要であることや、実際に、新たな接触ルールも盛り込んだ基本方針が決定、公表されまして、自治体、事業者による準備作業が本格化していく中で、中立性公正性確保に一層の配慮が必要となるということなどを踏まえまして、令和二年度を区切りに、これら専門的職員雇用形態についても変更を行うことといたしまして、公認会計士等特定任期付職員

並木稔

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

武田カジノ管理委員会担当大臣は、非常勤職員として雇っていた公認会計士弁護士、これがカジノコンサル事業者の方だったわけですが、特定任期付職員として採用するための公募をした、これはだから常勤になるわけです。特定任期付職員は出身元企業と兼業関係が生じず給与全額国支給をする、国民の疑念を払拭していかなければならないと答弁をしていました。

塩川鉄也

2019-11-14 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

また、部外の人材活用する方策といたしましては、例えば、官民人事交流制度活用ですとか、高度の専門的な知識経験又は優れた識見を有する者を任期を定めて採用する特定任期付隊員制度活用を検討するとともに、令和二年度概算要求では、高度な人材を発掘するためにも資するサイバーコンテストの経費など、そうしたものも計上してございます。  

鈴木敦夫

2014-10-31 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

○一宮政府特別補佐人 特定任期付職員及び任期付研究員につきましては、採用時において有する高度の専門的な知識経験またはすぐれた識見一定の期間活用して遂行することが特に必要とされる業務等に従事し、一定業績を上げることが期待される職員でありまして、給与上の評価は基本的に俸給そのもので行うことから、勤勉手当支給されません。  

一宮なほみ

2010-10-27 第176回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

私、国家公務員俸給制度に詳しい方に聞きましたら、これは、国家公務員特別職のうち、特定任期付職員給与体系と同じなんですね。では、どういう人を特定任期付国家公務員特別職として政府採用してきたかといいますと、高度な専門的な知識経験を持つ方、例えば弁護士の方あるいは公認会計士の方、そういう方々をこの給与基準採用してきているわけでございます。  

遠山清彦

2010-05-13 第174回国会 衆議院 本会議 第28号

この俸給月額は、国家公務員特別職のうち、特定任期付職員給与体系と同じです。  特定任期付職員とは、関連法を見る限り、高度な専門的な知識経験を有する者をその専門的な知識経験が必要な業務がある場合に政府によって任用されてきており、給与体系を見る限り、新設される政務参事政務調査官も同程度に高度な専門知識経験を持った人材であると想定されます。  

遠山清彦

2007-11-26 第168回国会 参議院 議院運営委員会 第9号

富山 哲雄君        警務部長     中村  剛君        庶務部長     古賀 保之君        管理部長     諸星 輝道君        国際部長     高橋 邦夫君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○国会議員秘書給与等に関する法律の一部を  改正する法律案衆議院提出) ○国会職員給与等に関する規程の一部改正に関  する件 ○特定任期付職員

会議録情報

2006-04-24 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

なお、内閣衛星情報センター職務には衛星の運用など、JAXAにしかない高度な専門性も要求されるところでございまして、こうした高度の専門的な知識経験を有する職員採用につきましては、必要に応じていわゆる特定任期付職員制度活用することなどによりまして、給与補てん問題も解消していくということにしておるところでございます。

森口泰孝

2006-04-17 第164回国会 参議院 決算委員会 第7号

それから、今お話しの専門家活用という面でまいりますと、特定任期付職員として公認会計士を七名、それから非常勤職員として公認会計士三名、税理士、ITスペシャリストですとかあるいは大学の講師兼公認会計士、シンクタンクの職員等各一名を採用するなど、多様な人材で補っておるところでございまして、そういったことによりまして、国、独立行政法人国立大学法人等財務分析ですとか、ITあるいは原価計算等に対する検査に

石野秀世

2006-04-17 第164回国会 参議院 決算委員会 第7号

高度の専門的な知識経験や優れた識見一定期間公務活用するために任期を定めて採用する、いわゆる特定任期付職員ということで呼んでおりますけれども、これにつきましては特別の法律一般職任期付職員採用及び給与特例に関する法律におきまして特別の俸給表を定めております。その俸給表を適用しておりますけれども、その俸給表最高号俸が七号俸でございます。

関戸秀明

2003-10-07 第157回国会 参議院 総務委員会 第1号

第一に、任期付研究員及び特定任期付職員に適用する俸給表のすべての俸給月額を改定することとしております。  第二に、期末手当につきましては、支給割合を〇・二か月分引き下げることとしております。  以上のほか、施行期日、この法律施行に関し必要な経過措置等について規定することとしております。  

麻生太郎

2003-10-03 第157回国会 衆議院 総務委員会 第1号

第一に、任期付研究員及び特定任期付職員に適用する俸給表のすべての俸給月額を改定することとしております。  第二に、期末手当について、支給割合年間〇・二月分引き下げることとしております。  以上のほか、施行期日、この法律施行に関し必要な経過措置等について規定をすることとしております。  

麻生太郎

2002-11-12 第155回国会 参議院 総務委員会 第4号

第一に、任期付研究員及び特定任期付職員に適用する俸給表のすべての俸給月額を改定することとしております。  第二に、第一号任期付研究員俸給月額について、その限度額一般職給与法指定職俸給表十二号俸の額に相当する額とすることとしております。  第三に、期末手当について、支給割合年間〇・〇五月分引き下げるとともに、平成十五年度以降の三月期の期末手当を廃止することとしております。  

片山虎之助

2002-11-05 第155回国会 衆議院 総務委員会 第2号

第一に、任期付研究員及び特定任期付職員に適用する俸給表のすべての俸給月額を改定することとしております。  第二に、第一号任期付研究員俸給月額について、その限度額一般職給与法指定職俸給表十二号俸の額に相当する額とすることとしております。  第三に、期末手当について、支給割合年間〇・〇五月分引き下げるとともに、平成十五年度以降の三月期の期末手当を廃止することとしております。  

片山虎之助

2002-05-22 第154回国会 参議院 本会議 第26号

委員会におきましては、任期付職員採用が想定される具体的業務特定任期付職員業績手当の在り方、人事委員会公平委員会の機能の充実等について質疑が行われました。  質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して宮本岳志委員より反対の意見が述べられました。  討論を終わり、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

田村公平

2002-05-21 第154回国会 参議院 総務委員会 第15号

今回の任期付職員給与表の策定についての基本的な考え方でございますが、この給与表につきましては、あくまでもこの任期付職員特定任期付職員給与につきましては、高度の専門的な知識経験業務重要性に着目して定められるものというものでございますので、これまで、今、委員からお話ございました一般行政職給料表については、当該団体の規模、組織に対応した職務の階層に応じて適正に定めるのが望ましいということで指導

荒木慶司

2002-05-21 第154回国会 参議院 総務委員会 第15号

次に、国家公務員の場合は課長補佐とか審議官クラス特定任期付ということなんですが、法案の新旧対照条文にあります市町村立学校職員給与負担法を見ますと、高度な専門的な知識経験を有する者に支給される特定任期付職員業績手当というのが校長、教頭から学校栄養職員事務職員まで法文では支給できることとなっていますが、地方公務員の場合、特定とかあるいは②の場合、そういう場合がどうなるのかというのをちょっと具体的にお

八田ひろ子

2002-04-25 第154回国会 参議院 総務委員会 第14号

第三に、任期を定めて採用された職員のうち、高度の専門的な知識経験又は優れた識見活用して業務に従事する職員に対しては、条例で定めるところにより、特定任期付職員業績手当支給することができることとしております。  以上のほか、関係法律について、所要の改正を行うこととしております。  なお、この法律は、公布の日から起算して三月を超えない範囲内において政令で定める日から施行することとしております。  

片山虎之助

  • 1
  • 2